国際通貨基金

Search
アンケートにご協力ください馈

Newsletter

日本-IMFアジア奨学金プログラム・ニューズレター

JISPA 修士論文発表会
2015年6月23日

vol 10. 2015年 9月

当ニューズレターは年4回にわたり、JISPAの最新イベント、同窓生や現在の奨学生に関する特集記事をお届けします。JISPAは日本の大学院で経済学や公共政策関連分野の研究を望む、アジア太平洋地域諸国の経済関連省庁の幹部候補生に奨学金を供与しています。

JISPAニュースレター第10号では、中国人民銀行の東京事務所前副代表であるワン・ヤージン氏のインタビューを特集します。同氏の前任者シュエ・リュイ氏からも、東日本大震災後の2012年夏の福島県訪問に関する文章が寄稿されています。現役奨学生であるフィリピン国家経済開発庁のニクソン・カボーテ氏のインタビューもお届けします。2015年6月から8月までのJISPAの活動は「JISPAニュース」の項でご紹介します。

JISPA ニュース

JISPA修士論文発表会および卒業レセプション: 2015年6月23日、第3回JISPA修士論文発表会が行われました。各提携大学の代表者とオープントラック奨学生が政策問題に関する論文を発表し、そのテーマは金融政策、貿易、格差、民営化から金融危機の影響にまで及びました。各セッションでは、論文の発表の後、別の提携大学の奨学生1名が弁論し、次いで教授陣またはOAPエコノミストがコメントを述べ、活発な質疑応答が行われました(プログラム参照)。修士論文発表会については奨学生のコメントをご覧下さい。
続く

同窓生ニュース

私が中国人民銀行東京事務所で働く機会を得られたのはJISPAのおかげです。本プログラムは学術的な知識だけでなく、国際的なコミュニケーションを経験する機会を私に与えてくれました。

Ms. Wang Yajingワン・ヤージン氏は、2015年6月まで中国人民銀行東京事務所で副代表を務められました。同氏は、2006-07学年度から2007-08学年度まで日本の国際大学(IUJ)で学びました。

続く

シュエ・リュイ氏との特別インタビュー

私の心に今なお鮮明に残っているのは、自然災害を受けて困難に直面しても、冷静さを保ち、強い意志を持って立ち向かった日本人の国民性です。日本中で、日本の人々は、略奪や暴力に走ることなく水や食料、物資の支給を受けるため忍耐強く列に並び、また他者を支援して団結力を示しました。

Mr. Xue Ruiシュエ・リュイ氏は横浜国立大学で学んだ2005-07学年度のJISPA同窓生です。シュエ氏は2009年から2012年まで中国人民銀行東京事務所の副代表を務めました。同氏はその任期中、東日本大震災後の2012年の夏に福島県を訪れました。その訪問に関する文章を以下に記載します。 続く

現在、留学中のJISPA奨学生

私はJISPAのみに応募しました。それは第一に、私がそれまでIMFやそこで働く人々と数多くのよい出会いを経験していたことにあります。最も忘れられない出来事は、私の所属していた部門がDSGEモデルを開発しようとした際に、IMFの様々なエコノミストから、モデルを作るという観点以外に、尊い励ましの言葉を含む多くの支援をもらいました。

Mr. Nickson Caboteニクソン・カボーテ氏はフィリピン国家経済開発庁から派遣され、東京大学で学ぶ2013-15学年度JISPA奨学生です。写真を撮ることと日本文学を英語で読むことが好きです(芥川龍之介、川端康成、現代作家では村上春樹など)。 続く

Go to Alumni Networking Site

JISPAフォト

OAPスタッフ訪問:オリエンテーション・プログラム
2015年8月20日、IUJ

イベント

Sep 4
OAP経済セミナーシリーズ「アベノミクスの実行・実現に向けて:構造転換に必要な優先課題」
Sep 18
オリエンテーションプログラム修了
Sep-Oct
JISPA同窓会(カンボジア、タイ、モンゴル)
Oct 19-
OAP経済セミナーシリーズ「中国:足元の動向、今後の見通し、ならびに改革」
Oct 22
JISPAセミナーと歓迎レセプション
Nov (TBD)
JISPA評価委員会との会合

JISPAは日本政府の支援を受けてIMFアジア太平洋地域事務所(OAP)が運営している奨学金制度です。