第3回エコノミスト養成プログラム
JICA東京
2018年5月9日 - 2018年5月10日
スケジュール
1日目
9:00 |
受付 |
9:25-9:45 |
開会の挨拶 国際通貨基金(IMF)アジア太平洋地域事務所所長 鷲見周久 国際協力機構(JICA)企画部国際援助協調企画室室長 井本佐智子 |
9:45-10:45 |
(導入セッション)IMFの役割について |
10:45-11:00 |
コーヒーブレイク |
11:00-12:30 |
1. IMFのマクロ経済フレームワークについて 本セッションではIMFがどのようにマクロ経済状況や政策について分析しているのかを紹介。特にIMFが経済分析に用いるツールであるファイナンシャル・プログラミングについて、それが一国のマクロ経済上の諸勘定及びそれらのつながりを把握する上でどのように使われているかを学ぶ。 |
12:30-13:30 |
昼食 |
13:30-15:00 |
2. マクロ経済目標および構造調整プログラム 本セッションではマクロ経済の目標及びそれらを達成するために必要な政策の選択について議論する。また、どのように構造調整プログラムを策定するかについても触れていく。 |
15:00-15:30 |
コーヒーブレイク |
15:30-17:00 |
3. IMFのマクロ経済フレームワークの適用 -ベトナムのケース- 本セッションでは一国のケーススタディを用いて、その国の経済状況、見通し及びリスクを把握する上でマクロ経済データをどのように活用するかを学ぶ。講義ではベトナムに関する最近のIMFスタッフレポートを見ていく。 |
17:00-18:00 |
グループプレゼンテーションの準備 |
2日目
9:00-11:30 |
グループプレゼンテーション及びディスカッション |
11:30-12:30 |
昼食 |
12:30-14:00 |
4. IMFの構造調整プログラム: 1997年のタイの通貨危機で何が起き、何を学んだか? 本セッションでは1997年のタイの通貨危機が起こるに当たり、危機の原因は何だったのか、そこで採られたIMFの構造調整プログラムはどのようなものだったのかについて紹介。また、IMFプログラム下で事態がどのように動いたか、危機からどのような教訓を得られたかについても学ぶ。 |
14:00-15:00 |
国際協力機構(JICA)職員による講義 |
15:00-15:30 |
コーヒーブレイク |
15:30-16:30 |
国際協力銀行(JBIC)職員による講義 |
16:30-17:00 |
修了書授与、記念撮影 |
17:00- |
レセプション |